30代独身女性が仕事をやめたい理由とは?仕事をやめても何とかなる!

30代独身女性には、さまざまな理由から今の仕事をやめたと思っている方が数多くいます。

何も考えず勢いだけでやめてしまうと失敗する可能性が高いですが、30代独身女性が仕事をやめても何とかなる理由があるので大丈夫です。

今の職場に悩んでいる方は、一度退職という選択を検討してみてもいいのではないでしょうか?

30代独身女性が仕事をやめたい理由だけでなく、なぜ大丈夫なのかも徹底的に解説していきます。

目次

30代独身女性が仕事をやめたい理由8選

30代独身女性にはさまざまな悩みがあり、仕事をやめたいと考える方は多くいます。

ここで紹介する30代独身女性ならではの悩みは8つです。

  1. 仕事に飽きた
  2. 職場の人間関係に疲れた
  3. 今までできていたことが体力的にしんどくなる
  4. 自分の力を試してスキルアップしたい
  5. 給料や労働環境に不満がある
  6. 守る家族がいないのでやめることに迷いがない
  7. 結婚や出産・育児に集中したい
  8. 失業保険を利用し転職について検討できる時間がある

上記のような理由で仕事をやめたいと考える方は多くいるため、それぞれを詳しく解説します。

仕事内容に飽きた

仕事に慣れてくると、日々の業務に飽きが生じる場合があります。

なぜなら、同じ作業の繰り返しでモチベーションが低下してしまうからです。

30代で実績がある時期ならではの悩みでもあり、作業が単調化してしまうと日々の業務が面白くなく刺激がなくなります。そのため、仕事内容に飽きが生じてしまいやめたくなる原因になるのです。

職場の人間関係に疲れた

30代になると役職がつき部下を持つことで、上司と部下の板挟みになりやすく人間関係に疲れてしまいます。

経験を積みスキルが身につき、昇進される方が多いために生じる悩みです。

どちらともいい関係性を築くことは理想ですが、多くの場合は一方の意見に傾き、片方を批判してしまう場合がありますよね。

周りの意見に振り回され思い通りにいかないストレスから、仕事自体が嫌になり退職を考えるようになってしまいます。

今までできていたことが体力的にしんどくなる

30代になると体の衰えも感じてくる方が多く、無理なハードワークができなくなります。

20代の頃は徹夜でも大丈夫だったことが、年齢を重ねるごとに筋力や活動量の低下から不健康な状態になりやすく、しんどいと感じるようになるのです。

無理なハードワークの結果、体調を崩す原因にもなるでしょう。

これから先もハードワークが続いていくと考えると仕事を続けていく自信がなくなってきてしまいます。

そのため、今の仕事をやめたいという考えにつながるのです。

自分の力を試してスキルアップしたい

今まで自分が積み上げてきた経験やスキルを活かし、別分野で自分の力を発揮したいと考える方がいます。

またキャリアチェンジだけでなく、フリーランスや自営業などで成功し自由な働き方を目指す方もいるでしょう。

30代は20代と違いある程度仕事に慣れ、自身のスキルを理解しているからこそ、さらなるスキルアップやキャリアチェンジを考えるようになるのです。

積み上げてきた自分の力を試してみたいという考えから、仕事をやめたいと思う方もいるのです。

給料や労働環境に不満がある

長く仕事を続けていると給料や労働環境に不満を持つようになる方が多くいます。

令和5年度の厚生労働省の調査によると仕事の量に対して不満があると答えた人は、39.4%もいます。

参照文献:厚生労働省 令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)

新人時代や20代では経験の浅さからできることが少なく、給料が低くてもある程度納得できます。

30代になると実績から仕事の幅も広がり、仕事量や忙しさが増加したのに給料が上がらないと不満になりますよね。

また、独身だからこそ自由に働けると思われ、無理なお願いもされることがあるかもしれません。

このように、現状の給料や労働環境の不満から離職を考える方は多くいます。

守る家族がいないのでやめることに迷いもない

独身であるからこそ、迷うことなく仕事をやめようと考える場合もあります。

なぜなら、所帯持ちに比べ仕事をやめた後の生活で困るのは自分だけだからです。

家族がいると仕事をやめることは自分だけの問題ではないため、簡単にはやめられません。

迷惑をかける人が周りにいないことで、退職に対してのハードルが低くなり退職を検討するようになるのです。

結婚や出産・育児に集中したい

30代になると仕事よりも結婚や育児などのプライベートに集中したいと考える方もいます。

20代と違い、周りが結婚や出産をされている方が多くなり、自身の結婚や出産に対して焦りを感じる方もいるからです。

婚活や妊活は1日や2日でできるものでなく、仕事と両立して行うにも時間の確保が難しく、うまくできないことがあります。

将来の家庭を考え、プライベートの時間を多くとるために仕事を一旦やめようと考えるようになるのです。

失業保険を利用し転職について検討できる時間がある

失業保険を活用することで、退職後も安定した収入を得られ転職活動に時間を作ることができます。

失業保険は条件を満たし、申請すれば誰でも利用が可能です。

公的な給付金制度のため、安心して活用できお金の心配をせず生活ができます。

そのため、ゆっくり療養したり次の転職活動を焦らず考える時間がもてるからこそ、退職を考えるようになるのです。

参照文献:ハローワークインターネットサービス 基本手当について

30代独身女性が仕事をやめてもなんとかなるの?

仕事をやめるとこれからの人生に不安を感じる方もいるかもしれませんが、なんとかなるので大丈夫です。

仕事をやめても人生は楽しく、30代だからこそ失敗してもやり直せるチャンスはあるので、マイナスばかりではありません。

仕事をやめた人生は楽しい!

人生の中で仕事だけにとらわれる必要はなく、生きていくうちでの楽しみを見つけることは大切です。

そのために、一旦仕事から離れる選択をすることもいいのではないでしょうか?

新しいことに挑戦し、趣味に没頭することで次の仕事につながるきっかけにもなります。

仕事にとらわれない生活は非常に楽しくストレスフリーで過ごせ、新たなことに挑戦する意欲も湧いてくるでしょう。

仕事をやめた人生が楽しいのには、どのような理由があるのか詳しく解説します。

人生の選択肢が広がる

仕事をやめることで人生の選択肢が広がる場合があります。

なぜなら、今の仕事にとらわれていると視野が狭くなり、周りが見えなくなる可能性があるからです。

人生100年時代、30代は人生の折り返し地点でもないため、新しいことに挑戦しないのはもったいないです。今までの人生で関わらなかった分野へ、思い切って挑戦してみてください。

挑戦することで、新たな自分が見つかり人生の選択肢が大きく広がるはずです。

独身を武器に自分のやりたいことに挑戦できる

独身を武器にして、自分がやりたいことへも挑戦できるようになります。

独身だからこそ、フットワークが軽く何事にも挑戦できるからです。

家庭を持っていると、自分の都合だけで判断できない場合もあり、なかなか自分がやりたいことに挑戦できません。

周りに迷惑をかけることがない独身者だからこそ、自分のやりたいことに挑戦できるのです。

失敗してもやり直せるチャンスがある

30代は、失敗してもやり直せるチャンスは十分にあります。

なぜなら、40代や50代に比べてこれからの社会人人生の方が長いからです。

失敗を恐れずに挑戦することで自分の新たなスキルを見つけられるかもしれません。

巻き返せるチャンスがあるからこそ、今の時機に行動していきましょう。

転職サイトには30代向けの求人が豊富にある

転職サイトには、30代向けの求人が多くあり、職種もさまざまです。

30代だからこそ数多くの選択肢からキャリアが選べ、挑戦できる時機でもあります。

私がおすすめする転職サイトは、dodaです。

幅広い職種の求人だけでなく、30代ならではの転職の探し方や強みを活かした紹介があります。

実際に私も活用し、担当の方が非常に親身に対応してくれたおかげで安心して転職活動ができました。

キャリアチェンジを考えている方は、30代の今だからこそ思い切って退職を検討し、新しいことに挑戦しましょう。

参考文献:転職・求人・仕事探しならdoda(デューダ)

30代独身女性が仕事をやめてゆっくりしてもいいの?

すぐに働きだすことも大切ですが、時間をおいてゆっくりしても問題ありません。

気持ちを落ち着かせるためには必要であり、ゆっくりすることで次の仕事を楽しめる環境が整うからです。

一旦仕事から離れることにもメリットはあるので詳しく解説します。

気持ちを落ち着かせるために必要

気持ちを落ち着かせることは、退職後の自分にとってのメリットは大きいです。

仕事をしていた方の多くは、さまざまなストレスを抱えていたかもしれませんが、一度仕事から離れるとストレスがリセットでき、気持ちが安定し心に余裕が持てます。

心に余裕が持てると自分が何に対してどのようなストレスがあったかを見つめ直す時間が作れ、次の転職先で同じストレスで悩まないよう考えれるようになります。

同じ失敗を繰り返さないためにも、ゆっくり過ごし気持ちを落ち着かせる時間を作ることが大切なのです。

ゆっくりすることで次の仕事を楽しめる環境が整う

次の転職先で楽しめる環境を作るためにも、自分の気持ちと向き合うことが大切です。

なぜなら、自分と向き合うことで理想とする働き方について明確にイメージできるようになるからです。

自分がイメージしてきた環境で働くと、仕事をより一層楽しめ長期にわたって続けられますよね。

仕事が楽しめる環境を整えるために、ゆっくりすることは必要なのです。

30代独身女性が仕事をやめて上手に退職後を過ごすためのポイント

自分がストレスなく楽しみながら生活していくためにも、退職前の行動が大切です。

勢いや思い付きで退職してしまうと、退職後の生活で嫌な思いや苦労する可能性があるので、上手に過ごすために3つのポイントがあります。

  1. 不用意に周りに退職したことをいわない
  2. 自分が納得いくまで転職活動をする
  3. 自分のやりたいことをする

上記について、それぞれ詳しく解説します。

不用意に周りに退職したことをいわない

退職を決断された方は、周りに不用意に報告する必要はありません。

どのような理由があっても、退職したと話すといい顔をする人はいませんよね。

心配されたり、呆れられたりすることもあります。

変な噂や意見に振り回されず退職後を有意義に過ごすためにも、積極的には周囲の人に退職したことを話さないようにしましょう。

自分が納得いくまで転職活動をする

自分が納得いくまで転職活動すると、転職後の仕事が自分にとって有意義なものになります。

妥協してなんとなく条件のよい職場だからと転職してしまうと、転職先でも新たな不満がうまれ、また仕事をやめたくなる可能性があるからです。

転職を繰り返すたびにやめたいと思っては、精神的にも疲弊してしまいます。

そうならないために、転職活動を行う前にはまず転職先に求めることを明確にしていきましょう。

自分がやりたい仕事や挑戦してみたい分野がある会社だと、多少の困難でも仕事を続けていけるようになりますよね。

キャリアチェンジを考えている方も、転職先での自分のライフスタイルを明確にし、自分が納得した転職先を見つけることが成功の鍵につながります。

自分を見直し理想とする働き方をみつけるためにも、転職活動は納得がいくまで取り組みましょう。

自分のやりたいことをする

仕事に捕らわれるのではなく、やりたいことに挑戦してみるのもおすすめです。

仕事をやめた後だからこそ、時間や場所を気にせず挑戦できるようになります。

今まで仕事があるからと、あきらめていたことがある方は思い切って自分がやりたいことに挑戦してみましょう。退職したからこそ、世界を旅してみたり、専門的分野を勉強してみたり、さまざまなことへ挑戦するきっかけにもなります。

新しい取り組みや挑戦から、次の仕事へつながる場合もあります。

自分がやりたいことに全力で取り組むと、退職後の生活が楽しくなるので挑戦してみてください。。

退職前の事前準備

退職前の準備は、早めに取り掛かるのが基本です。

仕事をやめると決めて何も準備しないと、スムーズに退職できない場合や次の転職先がすぐ見つからない場合もあり、失敗につながることがあります。

準備をするのは大変ですが、退職後の生活で自分が一番納得できるためにも事前準備をしていきましょう。

退職前の事前準備にはどのようなものがあるのか、解説していきます。

現状や自分を把握する

現状を把握するために下記のことを考えるのが大切です。

  • 自分が何に対して不満になったのか?
  • やめた後にどうしたのか?
  • 自分の理想ってなんだろう?

これらを考えると、自分が求めている職場環境や仕事に対しての思いや取り組み方がわかります。

次の仕事で自分が納得できる環境を手に入れるためには必要不可欠です。

やめた後に考えるのではなく、退職前から考えることでしっかり自分を見つめ直すきっかけになるので、事前に自分について把握していきましょう。

やめる時期を検討する

退職する時期によって退職後にもらえる収入は違うため、タイミングの検討は非常に重要です。

退職したいと考えている方の状況によって、やめる時期のタイミングは違ってくるので、自分に合ったタイミングを見極めるようにしましょう。

どのようなタイミングが自分にとってベストなのか分からない方は、下記を参考にしてください。

すぐにやめるべき場合

会社が嫌で精神的・身体的に限界が来ている方はすぐにやめるようにしましょう。

我慢をすることでますます体調を崩す原因になるからです。

退職後の生活も大切ですが、現状の生活を安心して維持できないような環境での仕事では、自分にとってデメリットでしかないためすぐに退職する決断をしても問題ありません。

しかし、基本的に退職は1か月前の申し出が必要のため、やめようと考えている方は早めに行動することが必要です。

ボーナスをもらってからの退職

すぐにやめる状況にない方は、次のボーナスをもらってからの退職がおすすめです。

ボーナスはやめる意思を示した方でももらえるので、大きな収入になり自分にとってはメリットです。

退職後の生活を考えると、収入は少しでも多い方が安心のためボーナス支給後に退職できるように会社に相談していきましょう。

時間と気持ちに余裕のある方は、ボーナス支給がいつなのか事前に確認しておくのが大切です。

有給休暇を利用してからの退職

有給はすべての人が取得でき、使う権利があるので有給休暇を利用した退職はおすすめです。

退職日からさかのぼって残っている有給を申請することで、出勤しなくてもまとまった給料がもらえるので損はありません。

退職を決めた際には、有給がどれくらい残っているのか事前に調べておくべきです。

自身の有給が残っている方は使い切ってから退職できるよう行動しましょう。

退職後のお金についてしっかりと考える

退職後のお金を把握していると、退職に前向きに取り組めるようになります。

経済的不安があると、退職をためらってしまう場合があるからです。

早い段階で退職する決意をした方は、退職後の生活を考え貯金するのがおすすめです。

貯金が少ない方でも、一時的に生活の質を下げて貯金に回す工夫をしましょう。

お金の心配がなくなると心に余裕が持て、生活が豊かになるだけでなく次の転職に向けての活力も湧いてきます。

そのため、退職後のお金については事前にしっかり考えるようにしていきましょう。

退職後の生活プランを考える

生活スタイルやプランを考えていると、退職後の生活で立ち止まずにすみます。

何も考えず退職していますと、将来のイメージがつかず不安がつのりどうしていいかわからなくなりますよね。

ある程度でもイメージがあると、そのイメージに向かって進めるようになります。

将来的な大きな生活プランを考えるだけでなく、いつまでに転職活動を開始するのかややりたいことを見つけるなどの目先の小さな生活プランを考えるようにしましょう。

このように退職前から退職後の生活プランを考え、生活基盤を整えていくのが大切です。

仕事をやめて失敗する場合はある?

30代独身女性が仕事をやめて失敗してしまう場合もあります。

失敗してしまう理由は人によってさまざまですが、ここでは3つのパターンを紹介します。

すべての人が必ず下記のような理由で失敗するわけではありません。

失敗となる原因を把握しておくことで、失敗を避けられるので参考にして下さい。

貯金がないのに退職する

貯金がないのに退職してしまうと日々の生活がひっ迫してしまうことがあります。

退職後は安定した収入がなくなるので、経済的負担は大きく今までと同じようにお金を使うとすぐに底をついてしまいます。

失業保険があるといっても限界はあるので、ある程度の貯金は必要です。

とくに浪費癖のある方は、貯金がないのに仕事をやめてしまうと退職後の生活で苦労してしまう場合もあります。

退職後の生活をイメージしていない

前述のように、退職後のイメージをしっかりしていないと失敗の原因になります。

何も目標も決めずイメージしていない退職後の生活は時間がもったいないです。

仕事に疲れて療養したい場合でも、いつまで休んでいつから次の転職をスタートするかは事前に決めておき、メリハリのある生活をしていくことが大切です。

計画的に次の生活やキャリアイメージをしていないと、転職活動もうまくいかず、毎日時間だけが過ぎてしまい堕落した生活になってしまいます。

結婚を機に退職して離婚してしまった

結婚により退職する方もいますが、離婚が失敗につながる場合もあります。

結婚生活がうまくいかず離婚してしまう夫婦も多いからです。

参考文献:厚生労働省 令和4年度「離婚に関する統計」の概況

離婚が悪いわけではなく、離婚して次の就職先がすぐに見つからない可能性もあるので転職活動が大変だからです。

子どもがいる方だと一人での育児をしながら転職活動の両立は容易ではありません。

そのため、退職後に離婚した方の中には、苦労する人もいるのです。

Q&A

30代独身女性が仕事をやめたい理由ややめても何とかなることについて少し理解できても、まだ疑問を持っている方も多いでしょう。よくある質問について以下にまとめています。

30代独身女性の平均年収は?

30代独身女性の平均年収は、30代前半で363万円、30代後半では383万円となっています。

年齢を重ねるごとに収入はアップしますが、30代はその増加率が他の世代に比べて少ない水準です。

参考文献:厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査

独身女性が多い仕事は?

独身女性が多い職業として、サービス業や工場勤務などがあります。

サービス業の中には、介護職員や美容師、飲食店など土日出勤の仕事もあり、パートナーと予定の合わせにくさから未婚の方が多くなります。

工場勤務は閉鎖的な空間の中での業務となり、出会いがあまりないことが原因の1つです。

まとめ

この記事では、30代独身女性が仕事をやめたい理由だけでなく、やめても何とかなることについて解説していきました。

やめたいと思った経緯にはさまざまな理由や葛藤があります。

・仕事内容に飽きた

・職場の人間関係に疲れた

・今までできていたことが体力的にしんどくなる

・自分の力を試してスキルアップしたい

・給料や労働環境の不満

・独身で守る家族もいない

・結婚や出産・育児に集中したい

・転職を保証する制度がある

退職はマイナスなイメージも大きくありますが、決して悪いことばかりではありません。

仕事をやめても、楽しく過ごせたり新たなことに挑戦したりできるきっかけにもなります。

やめるタイミングや退職後の生活を考え、自分がやりたいことに挑戦することが大切です。

仕事をやめたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

千住洋平のアバター 千住洋平 poten代表取締役

【経歴】
■大阪大学経済学部卒
■新卒で三井住友信託銀行 
■個人事業主としてコーチングを行う
■営業代行事業で共同経営
■現在コーチングサービスの会社を経営
副業やフリーランスを支援
転職相談の支援

コメント

コメントする

目次